
∞ みずくんの発達検査ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ ∞
∞ 発達検査でいいかもと思った知育玩具('□'*) ∞の続きデス。
型はめの次は、ボックスでの立体的な型はめ。
長い棒を目の前におきます、ボックスには小さな穴が空いています。
長い棒をその穴を通して中に入れられるかどうかのテストなんですが、物体の形状と空間を認識する能力がないと出来ません。
縦にすれば簡単に中に入れられるものを、みずくんは初めての検査では出来ませんでした。
先生に少し手伝ってもらって、やっと出来たって感じですが、半年後には出来ていたので、問題なかったと思います。
イラストを見て、にゃんにゃんワンワン傘や車などを当てていくテスト。
親が教えてないと分からないアイテムが多かったです(ノ´∀`*)
なので、あまり参考にはならないかも・・・と思いました。
ついでに言葉が出ない子だったので、余計に出来ませんでしたネ。
知ってるけど、口に出して答えないっていうのと知らないから答えないっていうのは違うものですよね。
結果的には、どちらも「答えられない」ってことになるんですけど。
「お花」は知っていても、「チューリップ」は知らないとか。
「メガネ」自体の存在を教えてないとか。
どこからどう見ても、それは「リンゴ」っていうものは、ちゃんと答えられるんですけどね。
切ってあるリンゴだと、リンゴと答えることは出来ません。
応用力がないんでしょうか、家で見ているものとあまりにも違うものだと分からなくなってしまうようです。
「みずくん、わからないかなぁ?(*´∀`*)」と言う先生に、いちいち「それは教えてないんです」とは言えず、様子を見ていました。
帰ったら教えてあげよう、次回知ってたらいいょねヾ(。・ω・。)ノ゙
マトリョーシカのように、大きさの違う入れ物を順番に入れていくテスト。

↑こんな感じのおもちゃです。
これはうまく出来てたカナ・・・、数が多かったので2つにわけてポコポコはめてた気がします。
積み木を積み上げていくテスト。
先生が積み上げていくのを見て、同じようにつんでいきます。
ぶきっちょのみずくんでもなんとか出来ました。
その積み木を使って、先生が車を作ります。
□
□□□ ←こんな感じ
「同じの作れるかなぁ?(*´∀`*)」と言われても、みずくんは同じものを作りません。
先生の作った車のほうに手を伸ばして、それで遊ぼうとします。
もちろん先生は作ってもらおうと頑張ってくれるんですが、出来ません。
3歳前のテストでもこれは出来ませんでした。
3つのカップを並べて、その中の1つにおもちゃを入れて当てるというテスト。
□
川
● □ □ ←こんな感じ
「どこにありますかぁ?(*´∀`*)」と言われて、当てられるんですが、カップをグルグル回すと怪しいです。
勘でたまたま当たってるんじゃないかと思うほど、カップを見てないのに当てる。
その当て方だとマリックがやったって当たりそうヾ(。・ω・。)ノ゙
カップの中に隠すところを見せて、紙で視界をさえぎってからまた見せて当てさせるというのもありましたが、集中力がなくて(飽きてしまって)横においてあった車に視線集中(´Д⊂
カップの中に積み木を仕舞う作業は出来ました(*´∀`*)
後は線が書けるか、丸がかけるかなどのテスト。
線は殴り書きでかいてましたが、○の意味が分からなくて書けませんでした。
半年後の検査ではまたするテストが増えるんですが、初めての検査のときはこんな感じでした。
最後までひざの上でおとなしくは座ってました。
テストが終わって先生からお話を聞いて、今後のママの対応の仕方というのを勉強しました。
またそのことは忘れないうちに記事にしたいと思います(*´∀`*)
型はめの次は、ボックスでの立体的な型はめ。
長い棒を目の前におきます、ボックスには小さな穴が空いています。
長い棒をその穴を通して中に入れられるかどうかのテストなんですが、物体の形状と空間を認識する能力がないと出来ません。
縦にすれば簡単に中に入れられるものを、みずくんは初めての検査では出来ませんでした。
先生に少し手伝ってもらって、やっと出来たって感じですが、半年後には出来ていたので、問題なかったと思います。
イラストを見て、にゃんにゃんワンワン傘や車などを当てていくテスト。
親が教えてないと分からないアイテムが多かったです(ノ´∀`*)
なので、あまり参考にはならないかも・・・と思いました。
ついでに言葉が出ない子だったので、余計に出来ませんでしたネ。
知ってるけど、口に出して答えないっていうのと知らないから答えないっていうのは違うものですよね。
結果的には、どちらも「答えられない」ってことになるんですけど。
「お花」は知っていても、「チューリップ」は知らないとか。
「メガネ」自体の存在を教えてないとか。
どこからどう見ても、それは「リンゴ」っていうものは、ちゃんと答えられるんですけどね。
切ってあるリンゴだと、リンゴと答えることは出来ません。
応用力がないんでしょうか、家で見ているものとあまりにも違うものだと分からなくなってしまうようです。
「みずくん、わからないかなぁ?(*´∀`*)」と言う先生に、いちいち「それは教えてないんです」とは言えず、様子を見ていました。
帰ったら教えてあげよう、次回知ってたらいいょねヾ(。・ω・。)ノ゙
マトリョーシカのように、大きさの違う入れ物を順番に入れていくテスト。



↑こんな感じのおもちゃです。
これはうまく出来てたカナ・・・、数が多かったので2つにわけてポコポコはめてた気がします。
積み木を積み上げていくテスト。
先生が積み上げていくのを見て、同じようにつんでいきます。
ぶきっちょのみずくんでもなんとか出来ました。
その積み木を使って、先生が車を作ります。
□
□□□ ←こんな感じ
「同じの作れるかなぁ?(*´∀`*)」と言われても、みずくんは同じものを作りません。
先生の作った車のほうに手を伸ばして、それで遊ぼうとします。
もちろん先生は作ってもらおうと頑張ってくれるんですが、出来ません。
3歳前のテストでもこれは出来ませんでした。
3つのカップを並べて、その中の1つにおもちゃを入れて当てるというテスト。
□
川
● □ □ ←こんな感じ
「どこにありますかぁ?(*´∀`*)」と言われて、当てられるんですが、カップをグルグル回すと怪しいです。
勘でたまたま当たってるんじゃないかと思うほど、カップを見てないのに当てる。
その当て方だとマリックがやったって当たりそうヾ(。・ω・。)ノ゙
カップの中に隠すところを見せて、紙で視界をさえぎってからまた見せて当てさせるというのもありましたが、集中力がなくて(飽きてしまって)横においてあった車に視線集中(´Д⊂
カップの中に積み木を仕舞う作業は出来ました(*´∀`*)
後は線が書けるか、丸がかけるかなどのテスト。
線は殴り書きでかいてましたが、○の意味が分からなくて書けませんでした。
半年後の検査ではまたするテストが増えるんですが、初めての検査のときはこんな感じでした。
最後までひざの上でおとなしくは座ってました。
テストが終わって先生からお話を聞いて、今後のママの対応の仕方というのを勉強しました。
またそのことは忘れないうちに記事にしたいと思います(*´∀`*)


みなみさん、着実にこつこつと前進されてますね。
合格おめでとうございます。
いくつになっても向上心を持って生きてる方は輝いていますね。
子水星∞ 実家の母編:突然のお別れ ∞No title水星さんへ
母がいなくなって1週間たちましたが、すごく長い1週間で、すごく短い1週間でした。
来週からおちこむもなく職場に復帰することになるんですが、母と似た年みなみ∞ 実家の母編:突然のお別れ ∞No titleまた突然お邪魔します。
お母様がお亡くなりになられたなんて・・・それも随分お若いのに。
お悔やみ申し上げます。
以前、ご実家でダンジャリされた様子も書かれてて、水星∞ お仕事編:大丈夫大丈夫と言い聞かせる(´・ω・`;) ∞Re: No title水星さんへ
お久しぶりです(。・ω・。)
おにいちゃんとふたごちゃんたちはお元気ですか?
うまくストレス発散できるようになれればいいんですけど、なかなか難しいでみなみ∞ お仕事編:大丈夫大丈夫と言い聞かせる(´・ω・`;) ∞No titleお久しぶりです。お元気そうで・・・ないようで。
みなみさんは、悪くない、大丈夫大丈夫。
と、私も気にしたら気になりなかなか切り替えが出来ないところがあるのでわか水星∞ めったに誉めるとこがないのだけど(。・ω・。) ∞Re: タイトルなしムーさん、こんにちわヾ(≧∇≦*)
読んでいただいてありがとうございます。
みずくんはマイペースなので、特に何も思わずのことだと思いますがいじめを体験してきたものとみなみ∞ めったに誉めるとこがないのだけど(。・ω・。) ∞こんにちは!ちょこちょこ読ませていただいています。
みずくん、かっこいい…!!
最後の照れた感じに なんだかうるっときて笑
コメント残させていただきました。
そムー∞ おめでとう言ってもいいんじゃないの(ノ゚ρ゚)ノ ∞Re: No titleきのこさんへ
お久しぶりです、こんばんわ。
親が何も言わなければ言わないほど子供はしっかりするのかなぁとか思ったり・・・。
口を出すか出さないかのチキンレースみなみ∞ おめでとう言ってもいいんじゃないの(ノ゚ρ゚)ノ ∞Re: No title水星さんへ
凶のお話おもしろいですよね。
おみくじで凶を引いても「これ以上下がることないから後は上がるだけ」っていうのは聞いたことあるんですけどw
お兄ちゃみなみ∞ おめでとう言ってもいいんじゃないの(ノ゚ρ゚)ノ ∞No titleお久しぶりです!
朝のんびり寝正月?ってサイコーですよね!
宿題を先に済ませちゃうなんて素敵すぎです!
うちの子たちもそんな子になってほしいです。(今はまだ年少きのこ